こんにちは、しゅんえいです。
みなさんは英語のリスニングに苦手意識を持っていますか?
リーディングでは多少文章が長かったり難しくても時間をかけることができます。しかしリスニングはそうはいきませんよね。
音声がどんどんと押し寄せてきて聞き逃したら点を取れないので苦手としている人は多いです。
リスニングをしているときのメカニズムが分かれば実はリスニングは得点源にもなりえます。
今回はリスニングをするときの僕の脳内構造を紹介していきたいと思います。
|
正しいリスニングの方法
高校時代では共通テストでリスニングが一つの教科として出題されて最初は苦しめられましたねー。僕も最初はリスニングが嫌いで苦手でした。
最初リスニングが苦手だったころの僕の考え方は
英語を聞く→聞いた単語に注目→単語を日本語に変換→文の意味を理解する
リスンニングが苦手な人の多くは文単位ではなくて一つの単語に注目してしまいます。
それではどんどん流れてくる音声を聞き取ることは難しいです。
英語を日本語に直すという邪魔なプロセスを踏むことでリスニングが苦手な原因なんです。
まずは、リスニングができないのはいちいち英語を日本語訳してしまうことだと理解しましょう。
ではリスニングが得意な人はどのようなことを考えてリスニングをしているのか見ていきたいと思います。
英語を聞く→文の流れに注目→イメージを浮かべる→意味を理解する
こういった考え方をしています。さっき紹介したリスニングが苦手な人とどこが違うのかわかりますか?
決定的に違うのは日本語に変換していないことです。
ここが一番重要です。
正しいリスニングのプロセスを紹介します。
まずは英語の音を聞いたら単語ではなく文の流れに注目します。
聞き取れなかった単語があったとしても文の大まかな流れが分かれば理解できます。
単語ではなく文の流れを大まかにみてキーワードを抑える。
このことを意識しましょう。
|
リスニングの効果的な勉強法
リスニングをするときの考え方については理解してくださったと思いますが
具体的にどのような勉強をしていけばいいのか?こういった疑問に答えていきたいと思います。
一つの方法としてシャドーイングという方法があります。
英語を聞いたら後に続いて同じ文章を口ずさんでいきます。
この学習法を続けることで次第にリスニングの能力が上がっていきます。
僕もこの方法を実践してリスニングが次第に得意になっていったので身をもって実証済みなのでご安心ください。
リスニングはある日突然できるようになるといったものではありません。
毎日の積み重ねが大切です。
コツコツは勝つコツです。
|
コメント